【子供用ジュニアプロテイン】うちの息子に飲ませてみた結果と親の本音レビュー

🛒 育児アイテム日記

この記事を読んで分かること

  • ジュニアプロテインを子供に飲ませるメリット・デメリット
  • 実際に小学生の息子に飲ませてみた親のリアルな感想
  • 続けるときのコツや注意点

長男、ジュニアプロテインはじめました

こんにちわ。不器用パパ正(しょう)です。

「え?月5,000円?たっか!!」
これが私の第一声でした。

うちの奥さんが長男にジュニアプロテインを飲ませ始めましてね。子供用プロテインって高いんですね…。毎月5,000円あれば焼肉1回いけるやん、とか思いながら横目で見てます(笑)。

でも息子は朝ごはんのときにココア味のプロテインをゴクゴク。
「うまっ!」って顔してるけど…いやいや、**それココアでよくない?普通にココア混ぜとけばいいんちゃう?**と心の中でツッコむ不器用パパ😤


飲ませる理由と実際の変化

長男は現在、小学生。スポーツは水泳とバレーボールをやっています。プロを目指してるわけじゃないんですが、体作りのサポートに…という奥さんの判断。

飲み始めて半年ほど。効果のほどは…正直わかりません(笑)。
「飲んでなかった世界線の長男」と比べられるならいいけど、そんな比較できるわけもなく。

ただ、周りの同学年の子と比べると、ちょっと体つきがしっかりしてきたかな?という気はします。まぁそれがプロテインのおかげか、日々の食事と練習のおかげかは謎です🤔


子供用プロテインのメリット

ちゃんとメリットはあります👇

  • ✅ 成長期に不足しがちな栄養(たんぱく質・カルシウム・ビタミンなど)を補える
  • ✅ 食が細い子でも飲みやすく、朝食の時短にもなる
  • ✅ 味が工夫されていて子供も続けやすい(最近はココア・いちご・バナナ味など)
  • ✅ スポーツしている子には筋肉や体力づくりのサポートに

注意したいポイント

もちろん「魔法のドリンク」ではありません。

  • ❌ プロテインだけで栄養が完璧になるわけではない
  • ❌ 値段が高い(パパの財布を直撃!)
  • ❌ 甘い味が多いので、普通の食事を食べなくなるリスクも

結局は食事+補助として使うのが一番いいんだと思います。

シェイカーがあると混ぜやすく、コップの代わりになるので便利ですよ!


不器用パパ的感想

正直、「ココアでええやん」って気持ちはまだあります(笑)。
でもね、毎朝ゴキゲンで飲んでる息子を見てると、「まぁいいか」と思うのも事実。

なにより、息子が「強くなりたい」って気持ちで飲んでるなら応援するしかない。親は財布の心配とツッコミ役で頑張ります😂


「我が家もそうですが、ジュニアプロテインは飲みやすい味が続けやすさのカギ。子供が喜ぶ味をチョイスしましょう。それが成長期の栄養サポートにもなるのなら使ってみるのもアリですよね。サプリや専用シェイカーとセットだと、朝の準備もラクになります👌

まとめ

ジュニアプロテイン、正直高い。でも、

  • 栄養補助
  • 続けやすい味
  • スポーツする子のサポート

こういうメリットは確かにある。

「飲んでなかった世界線の長男」と比較できないから効果は断言できませんが、子供本人が楽しく続けられているなら、それはもう“成功”なんじゃないかなと思います。

パパの本音は「5000円で焼肉いきたい」ですが(笑)、これからも応援していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました