【🦎意外とかわいい!イモリの魅力と簡単な飼い方🐾】〜3年飼育してわかった👨‍👧‍👦子育て家庭におすすめな理由〜

🦎 いきものと暮らす

■この記事のポイント🔍

✅ 子どもと一緒に楽しめる「イモリ飼育」のリアル体験🐸
✅ 初心者でも失敗しにくい飼育方法を紹介👌
✅ 市販グッズだけで簡単にスタート可能🛒
✅ 実際に子どもと3年間育てて感じた“癒しポイント”とは?🌿
✅ 子育て中でも気軽に生き物との暮らしが楽しめる!👨‍👩‍👧‍👦


1. イモリって実は…癒し系!?子どもと一緒にハマった話🧒🦎

うちはけっこう田舎で(笑)、家の周りにはきれいな小川がたくさん流れてます🌲🌊
ある日、長男が「パパ、見てー!」と持ってきたのは、なんとイモリ4匹😳
しかも、けっこう立派なサイズ!

「え、イモリって飼えるの!?」と戸惑いつつも、そこから我が家のイモリとの3年生活が始まりました⏳✨


2. 飼育環境は意外とシンプル!使ってる水槽・グッズ紹介🏠

現在使っているのはこんな感じのセットです👇

🟦 水槽サイズ:横50cm × 縦20cm × 高さ23cm
🟫 底砂:自然石+砂利
🪵 流木・隠れ家:川で拾った石や枝(洗浄済み)
🌡️ 水温計:夏だけ必要(夏は出かける前凍らせたペットボトル水槽に突っ込んでます)
💨 ポンプ:基本なし(なくてOK)
🍽️ 餌:市販の「いもりの主食」
 ※ちなみにドジョウもこれ食べてます(笑)😋

昨年からはドジョウも一緒に暮らしてますが、ケンカなし!仲良し!🤝
狭いようで平和に共存できるのは、イモリの穏やかさのおかげかも…💕


3. 餌やりや掃除は?手間は少なくて超ズボラ向け😎

イモリは週に2〜3回の餌やりでOK👌
食べ残しが少ないので、水も汚れにくいです👍

水換えは1〜2週間に1度、バケツ半分くらい交換すれば十分🪣💦
忙しい子育て世代にもやさしい、低コスト&低手間なペットなんです👨‍👧‍👦✨

流木や隠れ家で簡単アクアリウム化していくとインテリア+モチベーションアップ+イモリの寿命にも影響して一石三鳥です😊


4. オスメス一緒だと産卵も!でもちょっと注意点あり🥚⚠️

うちの子たち、オスとメスがいるようで毎年卵を産みます😳
ただ、油断するとなんと親が自分で食べちゃう😱💦

📝卵を守るためにしていること👇

✅ 卵を見つけたらすぐ別の水槽や容器に避難
✅ 成長するまでは水温・水質に気をつけて管理
✅ 増えすぎ注意!(笑)😅

もし孵化すれば、子どもと一緒に成長を見守れる貴重な体験になります✨


5. イモリ飼育が子育て家庭におすすめな理由💡

子どもにとって、生き物と暮らすのってすごく学びになるな〜と感じています📚✨

🔍 毎日観察して、「あ、今日は水の中にいる」と発見がある
🍽️ エサやりを任せると責任感が育つ
🥚「卵がある!」と自然の不思議に触れられる
🤣 ちょっと笑っちゃう行動に癒される(ドジョウの真似して水草に頭つっこむイモリとか)

そしてなにより…
**水槽に近寄るとかわいい顔して寄ってくるんです!**笑😂💕

「ペットはちょっとハードル高い…」と感じているパパ・ママにこそ、
イモリという選択肢を全力でおすすめしたい!💯✨


■まとめ|不器用パパが推す「イモリ」という癒しパートナー🐾

イモリって、正直もっと地味な存在かと思ってたけど…
3年一緒に暮らしてると、表情や性格まである気がしてくるんですよね(笑)😄

しかも、世話がそこまで大変じゃない✨
それでいて、子どもと一緒に「命を育てる」経験ができる🧒🫶
親も癒されるし、なによりコスパ最高(←ここも大事)💸

👨‍👧「生き物、飼ってみたいけど大変そう…」と思ってるあなたへ。
ちょっと地味だけど、やたら癒される『イモリ』、いかがですか?🐸💚

コメント

タイトルとURLをコピーしました