忘れ物は親子の宿命!?パパと息子の成長ストーリー📝

🐞 子ども向き合い方

【この記事を読むとわかること】

  • 忘れ物が多いパパが家族と一緒に成長するためにしている工夫🛠️
  • 子どもと一緒に「忘れない習慣」を身につける方法📚
  • 忘れ物を減らして、家族の笑顔を守る3つのコツ😊

家の中限定?忘れ物パパの日常🏠

こんにちは。不器用パパ正(しょう)です。

私は…言われたことをすぐに忘れてしまうタイプです😅
いや、正確には家の中限定(笑)

奥さんに頼まれた買い物🛒、干してほしい洗濯物👕、子どもの学校や保育園の準備物🎒…どれも危うい💦
世の中の奥さん、本当にすごいですよね👏✨ 家事も育児も段取りよくこなして。

仕事から帰ったら正直、何も考えたくない…。
「脳内オフモード」に切り替わってしまうんです💤


メモもタイムツリーも…見るのを忘れる問題📱🙈

一度、スマホのメモアプリに奥さんから言われたことを記録していた時期もありました。
でも…そのメモを見るのを忘れる(笑)

予定管理に関しては、我が家は「タイムツリー」アプリで解決📅✨
予定を書き込んで共有、そこに書いてあることは絶対!
今まで「言った」「言ってない」で何度も小競り合いしてましたが、このおかげでだいぶ平和に🕊️


明日の準備は玄関の張り紙で!🚪📝

そして今回は、奥さんが朝早くから不在☀️
弁当作り&朝の子どもの準備はパパ担当です🍱✨

とはいえ、忘れ物があると困るので…
玄関に持ち物リストの張り紙を貼られました(笑)
これなら出かける直前に確認できるから安心✅


息子も同じ「忘れ物属性」?😂

長男も忘れ物が多いタイプで、これは完全に私譲り😅
「ごめんな、息子…」と心の中で謝りつつ、
最近は「一緒に成長していこうな」と誓い合っています🤝

むしろ、忘れ物を減らすために競い合う“ライバル”状態🔥
「お互い今日も忘れ物ゼロでいこう!」が朝の合言葉になりつつあります☀️


子どもと一緒に親も成長する🌱

忘れ物対策って、子どもだけの課題じゃないんですよね。
むしろ大人になっても、生活の中では必要なスキル。

  • 覚えるための工夫💡
  • 人に頼まれたことをしっかりやる習慣📋
  • 「相手のために動く」気持ち💖

これらを、親子で一緒に学べるのはある意味チャンスです✨


忘れ物を減らすための工夫(キーワード:忘れ物 対策 子育て)

  • 目に入る場所にメモや張り紙を置く📝
  • 予定は家族全員で共有(アプリ活用)📱
  • 子どもにも準備を任せて一緒に確認🤲

この繰り返しで、少しずつ“忘れ物しない習慣”が育っていきます🌟


💡ママに怒られないための3つのコツ💡

1️⃣ ママの言うことはメモしよう(笑)🖊️
 → 書いたら、必ず見るクセをつける📖

2️⃣ 相手の顔を見て話を聞く👀
 →「聞いてるフリ」だと必ず忘れる…これは経験談です😂

3️⃣ 子どもたちに覚えておいてもらう👧👦
 →「パパ、これ明日だよ!」って言われると忘れにくいし、親子で協力できる💪


まとめ|忘れ物も家族の成長チャンスに🌸

忘れ物が多いパパでも、家族で協力し合えば必ず改善できます。
大切なのは、「忘れたら怒られるから」ではなく、
「忘れないほうがみんなが笑顔でいられるから」という気持ち😊

子どもと一緒に成長できる日々を、楽しみながら過ごしていきたいですね🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました