【夏の思い出×金魚デビュー】祭りの金魚すくいから始まる、親子の生き物ライフ🐟

🦎 いきものと暮らす

■この記事を読むとわかること

  • 金魚すくいで迎えた金魚を長生きさせるコツ🐠
  • 初めてでも失敗しにくい金魚の飼育セット選び🐟
  • 親子で生き物を育てるメリットと楽しみ方🐙
  • ママに怒られないための“実践的”3つのコツ(笑)

1. 祭りはゲーム派!息子と2人の特別時間🎯

こんにちは、不器用パパ正(しょう)です。

先日、近所で夏祭りがあり、息子と2人で行ってきました。
うちの息子は、食べ物よりも断然ゲーム派!
射的、輪投げ、スーパーボールすくい…そして今回のメインは金魚すくい

普段は「すぐ死んじゃったらかわいそうだし…」と避けてきたんですが、奥さんがいない日だし…やっちゃいました(笑)
結果、なんと3匹ゲット!✨


2. その場で決断!水槽買っちゃう?💡

「これ、どうする?」と息子と顔を見合わせ…もう答えは決まってます(笑)
近所のカインズに寄ったら、なんと今日から飼える金魚セットが1,000円
水槽、砂利、餌、全部そろえても1,800円。

「これなら怒られない…気がする!」と、速攻でお買い上げ💨
家に帰って奥さんが帰る前に、息子と一緒にセットアップ完了!


3. 予想通りの展開…そして奥さんの法則😂

結果は…はい、怒られました(笑)
でも、我が家には“奥さんの生き物法則”があります。

① 最初は全力反対
② ちょっと飼い始めると興味を持ち出す
③ 気づけば一番世話してる

金魚も例外じゃありません(笑)
3日目には「この子たち、水温大丈夫?」と声をかけてました。


4. 初めてでも安心!金魚すくいの金魚を長生きさせるコツ🐠

金魚すくいの金魚は環境の変化に弱いので、最初のケアが大事です。

・水道水は必ずカルキ抜きする
市販のカルキ抜き剤を入れるか、一晩汲み置きしておくと◎

・最初は餌を控えめに
食べ残しは水を汚す原因。慣れるまでは1日1回、少量だけ。

・水換えはこまめに
2〜3日に一度、1/3〜半分だけ交換すると金魚に優しい環境が保てます。

・直射日光を避ける
玄関や部屋の明るい場所がおすすめ。

・水槽のサイズは余裕を持って
小さい器だと水質悪化が早いので、できれば20L以上がおすすめ。うちの水槽は縦18cm横18cm高さ18cmの小型水槽🪸


5. 親子で金魚を飼うメリット🌱

金魚飼育は、子どもにとって命を学ぶ第一歩

  • 「毎日ご飯あげた?」で責任感が育つ
  • 水の中を泳ぐ姿を観察して、癒し効果もバツグン
  • 季節の風物詩として、夏の思い出がより深くなる

親にとっても、毎日ちょっとした楽しみが増えます。
何より「一緒に育てている」感覚が、親子の会話を自然に増やしてくれます。


6. まとめ|金魚すくいは夏の思い出+ちょっとしたチャレンジ

金魚すくいで迎えた金魚は、正直長生きしないこともあります。
でも、少しの工夫と愛情で何年も元気に泳いでくれることも。

この夏、もし祭りで金魚すくいをしたら…思い切ってお迎えしてみませんか?
親子で世話する時間は、きっと特別な思い出になりますよ🐟✨


【ママに怒られないコツシリーズ】

  1. ママに内緒で水槽を買わない(笑)🐠
  2. 飼う日は“ママの機嫌がいい日”を厳選する🧐
  3. 夕飯を作って、先に点数を稼いでおく🍳

コメント

タイトルとURLをコピーしました