🧑‍💼【読めば変わる】営業初心者でも信頼される!“他社ほめ話法”のススメ

💼 パパの営業奮闘記

営業初心者でも使える“信頼を勝ち取る話し方”が知りたいあなたに。
今回は、私が最近気に入っている「他社を褒めて、自社の強みを伝える」話法をご紹介。
営業に慣れていないパパでも、信頼されるコツはちゃんとある✨
家庭でも応用できる(!?)おまけ話もあるので、ぜひ気軽に読んでいってください♪


💡営業初心者にぴったり!“トリプル構成話法”って?

こんにちは。不器用パパ正(しょう)です。

営業歴1年ちょいの私。不器用ながら毎日が挑戦の日々です。

営業の本をたくさん読んで勉強中の私が最近気に入っている営業トークがこちら👇

他社の強みを褒める
→ 自社の弱みを正直に伝える
→ 自社の強みで差別化する

営業歴の長い方からしたらあたり前の手法かもしれませんが、、

この「トリプル構成話法」試しに使ってみたら…
想像以上に効果アリ!相手の反応がグッと柔らかくなるんです😳


🎤リアルな商談シーンだとこうなる!

実際の会話はこんな感じです👇


👤お客様:「他のメーカーのも検討してるんだよね〜」

🙋‍♂️私:「○○さんの商品、めちゃくちゃ良いですよね!あそこはスケールも大きいし、王道商品では勝てません、ほんとに良いもの売ってますよ!」

🙋‍♂️私:「正直、うちみたいな小さい会社では同じ土俵では勝てません…💦」

🙋‍♂️私:「ただうちは小さい分、小回りが利くので柔軟に対応したり、ニッチな商品は得意なのでそこの需要には自信があります✨」


こう話すと、お客様もスッと警戒を解いてくれるんです。

他社を悪く言わないことで“誠実さ”が伝わり、
自社の弱点を認めることで“リアルさ”が伝わり、
最後に自社の強みで“信頼”を得られる。

こんなふうに、誠実さ+信頼感+自社アピールの三拍子で
お客様との距離がぐっと近くなります😊


🧠「信頼されること」が営業で一番大事!

売り込みすぎず、でもアピールはしっかり。

このバランスってほんとに難しいけど、
「弱みも話せる人」は信頼されるってことを営業を始めてから学びました。

✨あえて弱点も包み隠さず話す

「正直さ」って、実は強みなんですよね。


🍳家庭でも応用できる!?夕飯トークで試してみた(笑)

このトリプル構成話法、なんと家庭でも使えます!(たぶん)

たとえば、奥さんと夕飯で意見が分かれたとき👇


👩奥さん:「魚にしない?体にいいし〜」

🙋‍♂️私:「うんうん、魚ってDHAたっぷりだし、健康にもいいよね!」

🙋‍♂️私:「焼肉だと食べすぎちゃうしね…💧」

🙋‍♂️私:「でも焼き肉だったら、スタミナもつくし、夏バテ防止にもぴったりだよ!」


💥ただし注意点💥
家庭で使う場合奥様の機嫌を読み違えると火傷します!!(経験者は語る)


✅まとめ:初心者営業でも信頼されるためにできること

私はまだまだ営業初心者ですが、
「話し方ひとつ」で信頼が生まれることを日々実感しています。

だからこそ、この“トリプル構成”話法は初心者にこそオススメ。

商品知識に自信がなくても、価格で勝負できなくても、
「信頼される営業」にはなれる!


🎉同じように「どうやってアピールすればいいかわからない…」って悩んでるパパ営業さんへ。
一緒に“信頼される営業”目指していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました