【完全無料で始められる】小学生低学年に人気の算数学習アプリ3選|不器用パパが実際に試してみた📱✨

🛒 育児アイテム日記

この記事を読むとわかること

  • 小学生低学年におすすめの 算数学習アプリ3選
  • 無料版と有料版の違い(どこまで無料で遊べるのか?)
  • 我が家(小2長男+4歳妹)のリアルな体験談
  • 不器用パパが怒らずに子供に算数を続けさせるコツ

勉強嫌いな息子と算数アプリに挑戦した理由😂

こんにちは。不器用パパ正(しょう)です。

小2の長男、算数の宿題になると「あとで~」「疲れた~」で机から逃亡。妹(4歳)は隣で遊び始めて全然進まない…。
僕もつい「早くやれ!」と声を荒げてしまい、自己嫌悪することもしばしば。

そこで「怒らずに算数をやらせる方法はないか?」と試してみたのが 算数学習アプリ
しかも今回は「無料で始められるもの」だけをチョイスしました!

どんな勉強方法でも要は理解してくれるのがゴール。それなら方法はゲームでも良いと思ってます🤔


アプリ① トドさんすう 🐘

特徴

  • 幼児〜小学生低学年向け
  • カラフルなイラストで、計算の基礎が自然に学べる

無料版と有料版の違い

  • 無料版:1日1レッスン(基本問題のみ)
  • 有料版:複数の学年分+応用問題、進捗管理、親向けレポート付き

「画像引用:Google Play」

我が家の体験談

兄妹で声を出して笑いながら楽しんでました😊
ただ長男からは「もう終わり?もっとやりたい!」の不満も。
→ 無料版は“お試し+習慣づけ”には◎ですが、本格的にやるなら有料版が必要かも。


アプリ② ハンター算数(モンスター系)👾

特徴

  • 計算問題を解くとモンスターがゲットできる
  • RPG感覚で楽しめる

無料版と有料版の違い

  • 無料版:モンスターゲット要素を楽しめるが、問題数に制限あり
  • 有料版:難易度が増えて、ステージ数も豊富

「画像引用:Google Play」

我が家の体験談

長男は「モンスター欲しい!」と計算に夢中🔥
ただ妹は「モンスター怖い」と途中リタイア😂
親目線では「夢中になりすぎて計算がおまけ扱いにならないか?」が注意点。


アプリ③ ドラゴンドリル 🐉

特徴

  • 計算を解くとドラゴンが進化するドリル型アプリ
  • 継続習慣をつけたい子にピッタリ

無料版と有料版の違い

  • 無料版:一部ドリルや進化が制限される
  • 有料版:すべての問題と進化要素を利用可能

「画像引用:Google Play」

我が家の体験談

長男:「ドラゴンかっけー!」と毎回ノリノリ。
妹:「ドラゴンってなに?」と横でポカーン。
僕はアカウント登録に時間がかかり、子供に「パパ遅い!」と突っ込まれる始末😂


3つのアプリを比べてみた結果📊

  • トドさんすう:優しい設計で兄妹一緒に楽しめる。無料版は短め。
  • ハンター算数:男子のやる気爆発。ただし熱中しすぎ注意。
  • ドラゴンドリル:やり込み派に最適。進化システムで長続きする。

どれもまずは無料で試せるから「子供がどれにハマるか?」を見極めてから課金するのが賢いやり方だと思います。


不器用パパ的まとめ📝

「勉強しなさい!」と怒ってばかりだった僕ですが、アプリを導入するだけで子供のやる気が全然違う。
怒らなくても算数が進むって最高です😂

ただしアプリは万能じゃないから、「机に向かって紙のドリル」も並行してやると安心。
そういう意味では、デジタルとアナログの組み合わせが一番良い形だと思います。

👉 我が家では「算数学習アプリ」+「紙のドリル」+「算数ブロック」で、楽しみながら算数に触れさせています。

しっかり身につくなら方法はゲームでも良い!昔からあって欲しかったですね(笑)


📚 おすすめアイテム

コメント

タイトルとURLをコピーしました