【子育て悩み】兄弟ゲンカが絶えない!不器用パパ流・すぐにやめさせる方法と考え方

🐞 子ども向き合い方

この記事を読むとわかること

  • 兄弟ゲンカが起こる理由と親のよくある対応
  • すぐにやめさせるための具体的な声かけ&行動
  • 不器用パパが実際にやってみてうまくいった工夫
  • イライラしすぎないための考え方

我が家もしょっちゅう兄弟ゲンカ😅

こんにちわ、不器用パパ正(しょう)です。

うちは小2の長男と4歳の長女。もう毎日のようにケンカします。
原因は「おもちゃ」「テレビ」「座る場所」…ほんと小さなことばかり。

見てるともう うるさい!イライラ! ってなります。
でも実は僕自身も3人兄弟で育ち、ケンカばっかりしてました。だから気持ちはわかるんです。
「なんかムカつくんですよね、兄弟って」😂

ただ、親になってみると「頼むから静かにしてくれ〜」ってのが本音。つい怒りすぎて自己嫌悪になることもあります。


兄弟ゲンカが起こる理由

  1. 親の注目を引きたい
     どっちが勝つかより「パパやママに見てほしい」気持ちが強い。
  2. 自分の意見を主張したい
     子供同士で「自分の方が正しい」と証明したい欲求。
  3. 単純にエネルギーが余ってる
     体を動かす時間が少ないと、ケンカに発散しがち。

不器用パパ流・すぐにやめさせる方法

1. とりあえず名前を呼んで区切る

大声で怒鳴ると逆効果。
「◯◯!ストップ!」と冷静に名前を呼ぶだけで一度区切りがつく。                   けんかのせいで親に怒られると余計に相手のことムカついてしまう(笑)

2. 役割を与える

長男には「リーダーだから妹に譲る役も大事だぞ」とラベルをつける。
長女には「お兄ちゃんと遊ぶ優しい妹だね」と声をかける。
→ 先日紹介したラベリングの法則がここでも効きます👍

3. 場所を変える

物理的に距離をとらせる。「じゃあパパと一緒にこっちでお絵描きしよう」と別の遊びを提案。


我が家でうまくいった工夫

  • 時間制ルール:「15分交代で使う」タイマーを活用。→ タイマー係にすると長男も納得しやすい。
  • 兄弟喧嘩専用アイテム:我が家では「ジャンケンカード」!勝った方が選ぶ、という簡単ルールを導入。
  • 親もリフレッシュ:僕はつい怒鳴っちゃうので、イライラが溜まったら深呼吸して水を飲むようにしてます😂

イライラしすぎないための考え方

  • 兄弟ゲンカは「社会性を学ぶ場」でもある
  • 子供同士で解決する力も育っている
  • 親が全部止めなくてもOK
    → そう考えると少し気持ちがラクになります。

おすすめアイテムでケンカ回避👀


不器用パパ的まとめ📝

兄弟ゲンカはうるさいし親のイライラもMAX。
でも「名前を呼んで区切る」「役割を与える」「場所を変える」この3つでだいぶマシになります。

正直、僕もつい怒鳴り散らして反省することばかり。
でも兄弟ゲンカは成長の一部。イライラしすぎず、ルールや工夫をちょっと足して、親も子供も笑顔で過ごせる時間を増やしたいですね😊                                                      皆さんの兄弟喧嘩対策ありましたらぜひ教えてください🙏

コメント

タイトルとURLをコピーしました