✅この記事を読んでわかること
- 公園でできる水辺遊び&生き物捕獲のリアル体験
- おたまじゃくしやメダカを持ち帰ったときの簡単な飼い方
- 子供が生き物を通じて学べること&親の「大変ポイント」
公園で水辺遊びスタート!
こんにちわ。不器用パパ正(しょう)です。
今日は少し気温が下がった夕方から、長男お気に入りの「水辺遊びできる公園」へ。
…行く前に駄々こねたのは、 「暑いから行きたくない!」ってパパ(私)です😂
でも行ってみるとまぁまぁ楽しい!
ここはザリガニやヤゴ、メダカやおたまじゃくしまで色んな生き物がいるんです。しかも200円でザリガニ釣り竿を貸してくれるシステムもあって、子ども大喜び。
長男はというと…
「パパ!捕まえた!」と大はしゃぎで、ザリガニ・メダカ・おたまじゃくしを次々とゲット。服は泥だらけ…でもそれは予測済み。奥さんが「汚していい服」を用意してました。さすが。




持ち帰るってマジ!?😱
そして帰り際、長男が一言。
「おたまじゃくしとメダカとエビ、飼いたい!」
……はい、来ました。
心の声「どーせ育てるの俺だろ!?笑」
でもまぁ、水槽も空いてるしOKに。まぁ、蛙になる前には絶対自然に返しますが🐸
🐸 おたまじゃくしの簡単な飼い方
せっかくなので、同じように「子供にせがまれて持ち帰っちゃった親御さん」向けに簡単まとめ👇
- 容器・水槽:10Lくらいの水槽がおすすめ。バケツでも可。
- 水:カルキ抜きした水道水 or 池の水を使う。水換えは4~5日に1回。(うちは週1回半量)
- エサ:ゆでたほうれん草、金魚のエサでもOK。食パンのかけらでも食べます!なんでもいい(笑)
- 注意点:カエルになると陸が必要なので、石や流木を入れる。逃げられる前に自然に返すのがベスト。
これだけでもけっこう楽しめます👍

子供が学べること&パパの愚痴😂
こういう体験って、子供にとっては 「命の大切さ」「自然の仕組み」 を学ぶ最高のチャンス。
ただ親としては、
- 「ご飯あげた?」
- 「水換えした?」
→ 結局、全部パパ担当やんけーーー!!🤣
まぁ、これも思い出。

💡 これから育ててみたいパパママへ
「うちも子供にせがまれて持ち帰った…」って方は、水槽セットがあると一気にラクになります✨ポンプやフィルターが揃ってるので失敗しにくい!
あと、カルキ抜きは必須。水換えのたびに入れるだけで、生き物が長生きします🐟
リンク
リンク
まとめ|不器用パパ、また飼育係に就任しました。
子供にせがまれておたまじゃくしを持ち帰ったけど、結局育てるのは親。でも成長を一緒に観察する時間は、きっとかけがえのない思い出になるはず。
「もう絶対育てない!」って言いながら、また次の公園遊びで袋を片手に帰るんだろうなぁ…😅


コメント